Osusume Information
【車中泊プロ直伝】車中泊オススメグッズ30選!休日にゆったりと手軽に楽しみたい人や初心者におすすめ!車中泊ができるオススメの外車も紹介しよう!

- 車中泊とは?
- 手軽に楽しみたい初心者に必須の車中泊アイテム10選
- 冬場に必須の車中泊アイテム5選
- 夏場に必須の車中泊アイテム5選
- これがあれば楽しさ倍増!中級上級者必見の車中泊アイテム10選
- 車中泊ができる外車
車中泊とは?
車中泊の概念
車中泊とは、自動車や鉄道などで宿泊を行うことをいう。
一般的な車中泊は自動車を用いる。車内にマットや眠れるスペースを作り、寝る場合もある。
日本では専用のオートキャンプ場や道の駅などで休息を兼ねて仮眠を取る。
車中泊の良い点
旅先で宿泊施設などを借りる必要なく、チェックインの時間を気にしなくて良い。
自由な旅行が可能になる。
公共機関を使うことができない遠方など、利便性が高い旅行。
車中泊の悪い点
車内環境が車中泊仕様でない場合、宿泊を行いにくい。
夜中などは危険な場合がある。
ホテルや自宅の様な安心感が少ない。
これらデメリットはあるが、車中泊は経験を増やす毎に快適にできる。
そして万が一、災害時などの緊急時において車中泊のノウハウが実践で役に立つ。
日頃のストレス発散にもなり、自然や様々な街に触れることで豊かな教養を育む。
手軽に楽しみたい初心者に必須の車中泊アイテム10選
【Alucky】インフレータブルキャンプマット
硬い車内でもマットがあれば寝心地抜群。
空気を入れるタイプなので、収納時は荷物が増えず車中泊にもってこい。
屋外のキャンプでも使うことができるため、耐久性も十分。
【モンベル mont-bel】速乾タオル
車中泊で連泊すると、使用済みのタオルなどで荷物が増えるが、これ一枚あれば何度でも使うことが可能。
携帯性に優れているため、ちょっとした足湯をする際にも便利。
コンパクトに収納が可能。
【キャプテンスタッグ CAPTAIN STAG】シルバーキャンピングマット
車中泊をすぐに行いたい場合、目隠しに使える銀マット。
カット加工も自由にできるので、車に合わせてサイズを調整することができる。
夏場は遮光・冷却、冬場は保温に優れた車中泊グッズ。
【ロードマップ】道の駅 旅案内 全国地図
車中泊を行っていると、インターネットやWifiが繋がらない場所がある。
一冊持っておけば、万が一の時でも安心。
温泉も掲載されているので、便利。
【BESTEK】カーインバーター
家電製品をエンジンをかけて使うことが可能。
持ち運びバッテリーを持っていない場合に重宝する。
パソコンなども使える。
【モチヅキ】ソーラーパフ solar puff
電源が必要なく、太陽光で充電できる。
本が読めたり作業ができる程の明るさを12時間持続。
【SmartTap】PowerArQ
車内に積んでおくと、様々な電気製品を使うことができる。
充電もできるため、スマートフォンなどの電池切れも心配ない。
湯沸かしや電気調理器も使えるので便利。

【メルテック Meltec】 あったカーケトル
車中泊キャンパーに人気の湯沸かしケトル。
1L沸かす事が可能なので、コーヒーやラーメンのお湯に利用できる。
家族で使う時、一度に多めのお湯を沸かすことができる。
【ジェーピーエヌ JPN】湯沸器 ワクヨさん
車内湯沸かし器の有名商品。
火を使わないため、安全に湯を沸かすことができる。
シガーソケットから給電可能。
【カシムラ】ワールドクッカー
海外旅行にも持って行くことのできる、トラベル調理器だが、車中泊に使える。
電源は大容量バッテリーから給電でき、火を使わないため安全な調理が可能。
火力もあり、ご飯を炊くこともできる。
冬場に必須の車中泊アイテム5選
【ナンガ NANGA】 ダウンバッグ350STD
寒い冬場にオススメな寝袋。ダウンを使用しているため、寒さに強く保温効果が高い。
寝袋は安さを求めると眠ることすら不可能になるので、多少金額が高いようでも性能を保障したブランドの寝袋が良い。
ナンガはあまり知られていないブランドだが熟練車中泊の間で定評がある。
【ロゴス LOGOS】プレミアム ダウンコンフォート
マミー型シュラフは圧迫感があるという方には、掛け布団タイプがオススメ。
暑い場合は身体を出すこともできる。
家族で寝るときは広く使えるため便利。
【Aujen】湯たんぽ 充電式
寒い冬に足元や抱えて寝ることにより、温かく快適に過ごせる。
充電は12分ほどで6時間ほど持続するため便利。
お湯を用意しなくても良い、充電型。
【Yosoo】車載電気ポット 1300ml
温かさの持続が可能なポッド。
温かい飲み物を作ることができる。
ポッド自体で過熱も可能なので、温かさを復活させることができる。
【YOUNGDO】多機能シャベル 折りたたみ車載スコップ
冬場の積雪地帯で車中泊する場合に便利。
アウトドアにも使えるため、用途の幅が広い。
コンパクトなので車内に入れておける。
夏場に必須の車中泊アイテム5選
【KEYNICE】USBミニ扇風機
コードレスの充電タイプなので、場所を選ばない。
夏場や汗ばむ季節には、重宝する扇風機。
フル充電で48時間連続運転が可能。
【メルテック】虫除けウインドーネット
エアコンエンジンをつけたままにできない、そんな時に便利。
窓を開けたままでも、虫の侵入を防ぐ。
かぶせるだけなので脱着が楽。
【TepTek】冷温庫 10L小型保温庫
ちょっとした冷蔵物やビールなどを冷やしておきたい場合に重宝する。
生鮮食品を車中泊旅行先で食べたい場合なので、冷蔵庫があれば安心。
車内で使用可能な冷蔵庫。
【シマノ SHIMANO】クーラーボックス 大型 60L
大きめのクーラーボックスなのでスペースは必要だが、なんでも入る。
釣り人が使う、専門メーカーだが車中泊用でも十分。
冷たいものを多量に入れられるので、氷を用意しておくと便利。
【アイスジャパン】保冷剤
何度でも冷やすことができるため経済的。
氷よりも長持ちする。
板状なので扱いやすい。
これがあれば楽しさ倍増!中級上級者必見の車中泊アイテム10選
【CAMPINGMOON】ミニBBQコンロ
ちょっとしたものを焼いたりすることができる。
屋外で使用する時に後片付けも便利な最小サイズ。
ソロキャンプにも適している。
【Bush Craft】オリジナル ファイヤースチール2.0
マッチやライターなどの消耗品ではなく、擦るだけで火がつけられる。
半永久的に扱うことが可能。
焚き火の際は、火種にするための木材や葉っぱなどの枯れた材料が必要。
【SOTO】スライドガストーチ
燃料補充式なので一点持っておくと便利。
火元から長いため安全。
手軽に持っておける。
【トランギア trangia】アルコールバーナー&【トーヤク】アルコール燃料
外での煮炊きをする際に、便利。
五徳も必要
音がしない火の元なので、周囲を気にしなくても大丈夫。
【ZAFIELD】風防板付き 五徳
先ほどのアルコールバーナーの五徳としても使え、ちょっとしたテーブルにも使える。
上で調理する場合は、まな板が必要。
ステンレス鋼なので、たいへん丈夫。
【Boundless Voyage】純チタン製 カトラリーセット
【snow peak】チタンシングルマグ
軽くて丈夫なチタン製。
天然水を汲んで飲んだり、スープマグにも使える。
場合によっては調理も可能なマグ。
【Jolmo Lander】チタンクッカー
スープや味噌汁、ご飯などの調理が可能。
チタン製なので丈夫で安全。
扱いやすい2点セット。
【DJI】ドローン Mavic Air
旅行先で楽しいドローン飛行。
場所によっては禁止区域もあるため、確認を行っておくことが必要。
空からの景色を撮影できるため、旅の動画なども撮影が可能。
【GoPro】HERO7
旅先での記念撮影に便利。
手ぶれ補正が完璧なので、ブレにくく誰でも簡単に撮影ができる。
小さいため、邪魔にならないコンパクトアクションカメラ。
車中泊ができる外車
プジョーのSUV 5008
7人乗りのSUVになっているため、居住性も高く広い。
オフロード走行も可能なので、走破性能も兼ね備えた車中泊ができる外車。
最近の流行SUV市場では最もグッドルッキングな1台。

プジョーのステーションワゴン 308SW 508SW
車中泊ができて、走りも楽しめるデザインのステーションワゴン。
猫足と呼ばれるシートホールド感は随一の乗り味。
工夫次第で、車中泊にぴったりなステーションワゴンがオススメ。

外車で車中泊をしよう!新機能を搭載したプジョー 308 SWが長距離旅行に優れている理由とは?

プジョー508SWは車中泊に最適!プジョー乗りが教えるフランス車の楽しみ方!国産車から外車に乗り換えたら価値観が変わった