Outdoor Information
【Ferraboli】アウトドア界のフェラーリ!?イタリア発のハイセンスキャンプギア5選

- 【Ferraboli】フェラボーリとは?
- 【傑作アウトドア道具No.1】フェラボーリ BBQグリル「Tornado Rosso」
- 【傑作アウトドア道具No.2】フェラボーリ BBQグリル「Mini Grill」
- 【傑作アウトドア道具No.3】フェラボーリ BBQグリル「Royal」
- 【傑作アウトドア道具No.4】フェラボーリ BBQグリル「Cuocispiedini Inox」
- 【傑作アウトドア道具No.5】フェラボーリ 焼き網「Griglia」
【Ferraboli】フェラボーリとは?
フェラボーリはイタリアに本社を置く、海外のアウトドアブランド。
Via Industriale, 27, 25080 Prevalle BS,
1964年に、2人の兄弟、エラルドとマリオの独創的なノウハウと彼らの姉妹、ミマの勤勉さと情熱と共に、Ferraboli&Co. Companyを創立。
当初から、活力と創造性を発揮し、ロティサリー、バーベキュー、グリルラックを製造。
最初のロティサリーは巧みな職人技で作られたが、家族経営の会社がバーベキューを始めたとき、本格的な産業のダイナミクス、製品の品質の向上、そして海外市場の開拓を始めることになった。
機械の獲得と新しい生産技術の使用により、組織、作業環境、そして会社の効率が向上し、それによって商品の全体的な価値が向上。
50年後、同社はその名前をFerraboli srlに変更。
5大陸全域へ展開するアウトドアブランドになった。
イタリアの職人がカスタムしたアウトドアギアを見ていこう!
【傑作アウトドア道具No.1】フェラボーリ BBQグリル「Tornado Rosso」
高さ87cm 奥行き35cm 横幅56cmとなっており、ちょうど良い大きさになっている。
コンパクトな折りたたみ式は、ちょうどビジネスバッグのようになり、持ち運びも便利。
赤色の見た目が美しいグリルだ。
【傑作アウトドア道具No.2】フェラボーリ BBQグリル「Mini Grill」
濃い緑色が特徴的なコンパクトグリル。
風防もしっかりされているため、調理しやすい。
灰を受ける皿も引き出し状になっているので、燃えかすなどが溜まってきたら、取り除くのも簡単だ。
【傑作アウトドア道具No.3】フェラボーリ BBQグリル「Royal」
フェラボーリ BBQグリル「Royal」
赤色が目を惹くグリル。
トングや皿などを置いておける台やスペースがあり、魅力的だ。
Tornado Rossoに近いタイプのグリルだが、奥の壁は低く、台を追加している。
【傑作アウトドア道具No.4】フェラボーリ BBQグリル「Cuocispiedini Inox」
フェラボーリ BBQグリル「Cuocispiedini Inox」65cm
フェラボーリ BBQグリル「Cuocispiedini Inox」115cm
なかなか個人では持っている人は少ないタイプ。
パーティーで盛り上がること間違いなしで、串焼きができるのが特徴だ。
細長いグリルは大人数で使うことができ、焼き物の本数が多い場合は、一度に何十本も同時に焼き上げることもできるため、大変便利。
スピーディーに串物をうまく焼ける。コンパクトなので、サブとしても、メインとしても利用できる。
ちょうど串が回せるように、縦幅が細く、串焼きに特化している。
日本ではほとんど持っていないか、存在を知らないため、見た目もインパクトがあり面白い。
【傑作アウトドア道具No.5】フェラボーリ 焼き網「Griglia」
フェラボーリ 焼魚用網「Griglia 3 Pesci」
フェラボーリ 焼魚用網「Griglia Pesce Pesante」
フェラボーリ 焼魚用網「Griglia 1 Pesce」
フェラボーリは串物や焼き魚を簡単に調理ができるように工夫されたものが多い。
中でも、焼き魚用の網は、シンプルながらも、使い勝手の良い構造になっている。
魚は、日本でも調理は難しい部類に入るかもしれない。焼き網で焼く際は、ひっくり返す時に身がバラバラになってしまい、失敗するケースも。
そんな時に、フェラボーリの焼き網は挟んでまとめて焼くことができるように作られているため、便利だ。
他社製品では、四角い形状のものが一般的だが、フェラボーリは魚の形に作られているためユニーク。
ちょうどいい焼き目がつき、美味しく焼けるのも魅力的だ。