Outdoor Information
【Trangia】トランギア傑作アウトドアギア5選!コンパクトで頑丈なキャンプ道具

- 【Trangia】トランギアとは?
- 【傑作アウトドア道具No.1】トランギア アルコールバーナー
- 【傑作アウトドア道具No.2】トランギア ストームクッカー
- 【傑作アウトドア道具No.3】トランギア ケトル
- 【傑作アウトドア道具No.4】トランギア メスティン
- 【傑作アウトドア道具No.5】トランギア フューエルボトル
【Trangia】トランギアとは?
トランギアはスウェーデン発祥のアウトドアブランド
トランギア社は1925年にJohn E.Jonssonが設立。
登山やアウトドアに適した道具として多くの人に長年トランギアが愛用されている。
多くの優れた探検家が生まれる北欧では、独自の文化が発展しており、そのアイデアが詰め込まれた。
トランギアはスウェーデン軍も愛用する
スウェーデン軍に支給されている調理器具として、トランギアのアルコールバーナーが用いられている。
厳しい環境下の中でも、耐えうる性能を持っているというのは明確だ。
アルコール燃料を主体での製品開発
トランギアが開発したアルコールバーナーは多くのユーザーに受け入れられ、ブランドの顔と言える製品だ。
アルコールバーナーを筆頭に、関連した製品を取り扱う。
無骨でありながらも便利さを兼ね備えている。
トランギアの社名由来
TrangiaはTrångsvikenという村の名前が語源。
Trångsvikenの「a」の上の〇マークを取り除き、アルミ製品の意「in aluminium」から「ia」を追加し、「Trangia」になった。
創立以降、半世紀を超えて愛用される製品を作り続けている。
そんなトランギアが改良開発を繰り返した、傑作アウトドア道具を見ていこう!
【傑作アウトドア道具No.1】トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー
アルコールバーナーといえば「トランギア」と言われる程。
ニューヨークの銅細工人 J.ハインリッヒスが1905年にアルコールを用いた燃焼方法を開発し特許取得。
この構造をダイレクトに用いて、トランギアはアルコールバーナーを製造し始めた。1925年以来から続く歴史あるバーナーだ。
トレッキング・登山を行う人にとって大事なのは、「コンパクトであること」「火が安定して点火すること」
トランギアのアルコールバーナーは重要な2つの要件を満たした、シンプルかつ優れたバーナーと言える。
寒冷地・高地ではガスバーナーは安定しない
ガス系のバーナーは寒冷地・高地で点火しない場合がある。
アルコールを燃料に用いたアルコールバーナーであれば、どんな環境でも安定して点火できる。
近年OD缶を用いた登山専用のガスバーナーが出てきたものの、燃焼時の音や燃料のコストパフォーマンス、危険性、入手性を考慮した時にマイナス要素が大きい。
アルコール燃料は薬局などで手に入る
アルコールバーナーに用いる燃料用アルコールは薬局などで手軽に入手可能だ。
アマゾンなどの通販でも簡単に購入できる。
オススメのアルコール燃料をまとめているので、参考にしてほしい。
車中泊旅行で使う燃料用アルコールを比較!ケンエー,トーヤク,大洋製薬の3社のどれが良い?
アルコールバーナーの使用時の注意点
アルコールバーナーは火力調節が大まかにしかできない。
また、明るい場所では炎が見えないため、取り扱いは気をつける必要がある。
アルコールバーナーを使って沸騰する時間の目安
一般的に1リットルの水を沸騰させるためには、大さじ3杯(45ml)のアルコール燃料が必要。
沸騰まで10分から15分程の時間がかかる。
スウェーデン軍が愛用した中古品も魅力的
実際にスウェーデン軍が使っていたアルコールバーナーが手に入る。
トランギアのロゴが入っていないが、トランギア社が軍用に製造しているもので、通常の製品よりもひと回り若干大きめに作られている。
注意点としては、中古品なのでお手入れも必要なので、趣味程度と考えて割り切るのもありだ。
しかし、使い込まれた風合いがヴィンテージ感を出していて、さらに安価。ミリタリー系が好きな人にはたまらない。
トランギア アルコールバーナーの関連アイテムが充実
TR-B25用ゴトク
トランギア アルコールバーナーを真ん中に配置し、使用する五徳。
トランギアのクッキングツールの中に収まるように作られているため、収納性も高くコンパクトだ。
ケトル0.9ℓ・ツンドラ3ミニの中にアルコールバーナー本体と共に収納することが可能になっている。
トライアングルグリッドⅡ型
3枚のプレートを組み合わせて使う五徳。
シンプルながら、様々なクッカーを乗せることができ、折り畳み時のコンパクトさは素晴らしい。
トランギア・T3
風防としての役割も高く、アルコール燃焼の火力も最大限引き出せる。
TR-B25用プリヒーター
ストームクッカーにセットしたB25アルコールバーナーの下にセットし、グラスウール部分にしみこませた少量のアルコールを燃焼させることでアルコールバーナー本体内のアルコールを温める。
-20℃といったような厳冬期にも使用できるようになる。
ミニトランギア
ソロキャンプにピッタリで、コンパクト。
ミニトランギアのセットがあれば、簡単な調理が十分にできる。
ゴトク付 アルコールバーナー
アルコールバーナーと五徳も一緒にセットになっている。
アルコールバーナー単体だと五徳を別途購入する必要性があるので、便利なセットだ。
ジェルタイプの燃料用
ジェルタイプや固形燃料派であれば、便利なアイテム。
【傑作アウトドア道具No.2】トランギア ストームクッカー
トランギアのアルコールバーナーを主軸にした傑作調理アイテム「ストームクッカー」
トランギアのアルコールバーナーをピッタリ内部に納めて、安定した火力とコンパクトな収納性能を可能にした調理アイテム。
日本ではバイクツーリングでストームクッカーのセットを持っている人が多い。
風防としての役割もあり、火力を最大限活かせる。
「ストームクッカー」があればどんな調理も可能
フライパンとソースパンの2種類で、焼き物や煮物、鍋物もできる。
別売で、ケトルも一つにまとめて入れられるため、ちょっとした湯沸かしも可能だ。
ストームクッカーL・デュオーサル
熱伝導率の高いアルミを外側に、耐久性の高いステンレスを内側に使用したフライパンとソースパンを組み合わせたストームクッカーシリーズ。
Lモデルは、1.5ℓと1.75ℓの2つのソースパンとフライパンを組み合わせ。
別売の0.9ℓのケトルを収納することも可能。
trangia トランギア 25シリーズ用収納袋
ストームクッカーは収納袋がないためあると便利。
革製のレザーケースもある。
スウェーデンにて、手作りの革製品になっている。
2019年に発売された最新ストームクッカー用EVAケース
マルチディスク21cm
湯切りやまな板、ストームクッカーLの雪上で土台として使用することができるプレート。
ストームクッカーLの直径22cmのフライパンの内側にぴったり納まる。
あると便利なストームクッカー用ブラックリッド
LはストームクッカーLのソースパンに合う専用のULアルミ製リッド。
ストームクッカーの中にスタッキングが可能。
ストームクッカーは大きさや材質の種類が豊富!
ストームクッカーには「デュオーサル」「ウルトラライト」「ULハードアノダイズド 」の3種類がある。各シリーズにはLサイズとSサイズがラインナップされている。
それぞれ材質や重量が変わってくるため、用途に合わせたシリーズを選ぼう!
デュオーサルとは?
熱伝導率の高いアルミを外側に、耐久性の高いステンレスを内側に使用したフライパンとソースパンを組み合わせたストームクッカーのシリーズ。
ストームクッカーS・デュオーサル
Sモデルは、1.0ℓのソースパン2つとフライパンを組み合わせている。
別売の0.6ℓのケトルを収納することも可能。
ウルトラライトとは?
通常よりも強度のあるアルミニウムを使用することで軽量化を図ったストームクッカー。
デュオーサルに比べて、全体で約200gほど軽量になっており、よりコンパクトに持ち歩きたい人にはオススメだ。
しかし、軽量だが注意点があり、コーティングが薄いため空焚きは厳禁となっている。
フライパンであれば、全体をカバーできる調理が望ましく、ソーセージなど空きスペースがある調理は向かない。
ストームクッカーL・ウルトラライト
1.5ℓと1.75ℓの2つのソースパン、内側にノンスティック加工を施したフライパンを組み合わせている。
Lモデルには別売の0.9ℓのケトルを収納することも可能。
ストームクッカーS・ウルトラライト
1.0ℓのソースパンを2つ、内側にノンスティック加工を施したフライパンを組み合わせている。
Sモデルには別売の0.6ℓのケトルを収納することも可能。
ウルトラライトモデルにはブラックバージョンがある
ストームクッカー・ウルトラライトモデルの表面に黒色塗装を施したシリーズ。
ULハードアノダイズドとは?
ストームクッカー・ウルトラライトモデルにアルミニウムの腐食を防ぐために、ハードアノダイズド(陽極処理)加工を施したシリーズ。
ハードアノダイズドは、グレー系に自然発色し、通常のアルマイト加工よりも厚く硬い皮膜が生成。耐久性が高まるだけでなく、表面に汚れがつきにくくなるためお手入れも楽。
ただし空焚きは厳禁となっている。
フライパンであれば、全体をカバーできる調理が望ましく、ソーセージなど空きスペースがある調理は向かない。
ストームクッカーL・ULハードアノダイズド
Lモデルには、1.0ℓと1.75ℓの2つのソースパン、内側にノンスティック加工を施したフライパンを組み合わせている。
Lモデルには別売の0.9ℓのケトルを収納することも可能。
ストームクッカーS・ULハードアノダイズド
Sモデルには、1.0ℓのソースパンを2つ、内側にノンスティック加工を施したフライパンを組み合わせている。
別売の0.6ℓのケトルを収納することも可能。
【傑作アウトドア道具No.3】トランギア ケトル
アウトドアでコーヒーを飲んだり、カップラーメンなどを気軽に食べたりしたい。
フリーズドライ製品なども食べる場合、お湯を作らなければならない。
そんな時、コンパクトなケトルがある。
トランギア ケトルはストームクッカーにピッタリ収まる設計!
0.6L 0.9L 1.4Lの3つの容量がラインナップされている。
このうち、ストームクッカーSサイズには0.6Lのケトル。
ストームクッカーLサイズには0.9Lのケトルがピッタリ収まるように設計されている。
トランギア ケトル0.6ℓ
トランギア ケトル0.9ℓ
トランギア ケトル1.4ℓ
【傑作アウトドア道具No.4】トランギア メスティン
メスティンさえあれば、ご飯を炊いたり、鍋物やラーメンなどの調理もできる。
トランギア メスティン
取手付きアルミ製飯ごう(メスティン)。
小物入れにも便利。
熱伝導率の高いアルミ製のため、熱が全体に回り、アルコールバーナーでもごはんが大変美味しく炊ける。
赤いハンドルで個性が出るトランギア メスティンの色違い
【傑作アウトドア道具No.5】トランギア フューエルボトル
アルコールバーナーの燃料を持ち運ぶ際に重宝する入れ物。
アルコールは商品によって注ぎ口の形状が異なり、液ダレなどもある。
そんな時にトランギア フューエルボトルに入れ替えておくと、燃料追加時に垂れずに注ぐことができる。
トランギア フューエルボトル
0.3ℓ 0.5ℓ 1.0ℓのラインナップがある。
オリーブ色のフューエルボトルも登場!
色違いでオリーブ色も登場した。